マイナーからの売り
主要仮想通貨(暗号資産)価格【日本時間6時】
ビットコイン:9282.2ドル(-3.75%)
イーサリアム:234.95ドル(-3.87%)
リップル:0.18309ドル(-3.31%)
ビットコインキャッシュ:232.80ドル(-3.97%)
【概況】
昨日の仮想通貨(暗号資産)取引は、ビットコインが大幅に下落しての推移です。その他のコインも大きく下落しており、先行きに対する警戒感が強まります。コロナウィルス第2波に対する警戒感や米中対立、さらに米欧の通商交渉の難航などが嫌気され、米株が大幅下落となっています。市場にリスク回避的な動きが強まり、仮想通貨(暗号資産)市場にも資金を引き揚げる動きが強まる展開となりました。
さて、昨日の下落に関してはマイナーがビットコインを大量に売却したことも要因といった見方が出ています。大量売却を行ったマイナーとしてPoolinとHaoBTCが挙げられていますが、Poolinはビットコインにおいて第2位のハッシュレートを誇るマイナーであり、そこが大量に売却するということになれば、その影響はかなり大きなものとなるでしょう。
マイナーからのビットコインの売却は半減期を通過した直後に小規模のマイナーが現金化に迫られたことで急増し、その動きが一服したのちは落ち着いているとみられていました。しかし、マイナーの中でもかなりの大手が売却したことは、ビットコイン相場の先行きに不透明感を高めることになるのではないかと懸念しています。
そもそもマイナーはビットコインを売却することでマイニングに係るコストを賄っています。つまり、今回の売却は半減期に伴う収支の悪化が大手のマイナーにとっても大きな影響を与えた、もしくは今後のビットコインの価格の上昇に自信が持てなくなったといった二つの可能性が考えられるところです。もちろん、その他の要因があるかもしれませんが、いずれにせよ今後も価格が軟調地合いとなった場合、マイナーからの売り圧力が強まる可能性が高まるでしょう。
また、目先は持ち直し基調にあるハッシュレートですが、仮にマイナーの収益が悪化したということになれば、今後の設備投資が困難になり、伸び悩むことにつながっていくでしょう。その意味でも今後の動きには注意を払いたい局面と言えそうです。
【ビットコイン節目】
ビットコインは日足のボリンジャーバンドの中心線である9530ドル前後の水準を挟んでの動きが展開されており、目先は中心線を下抜けたことでバンドの-2σである9150ドル前後を目指す動きとなっています。ただ、バンドの+2σである9900ドル前後の水準も依然として意識されており、レンジ圏での動きが展開されやすい局面と言えそうです。
【ビットコインチャート分析】
ビットコインの日足のボリンジャーバンドを見ると、現状はバンドの中心線を挟んでの動きであり、昨日の下落で往来相場となっています。このままバンドの-2σまで楽するかどうかに注目です。直近の動きではバンドの-2σに届かずに持ち直すといった動きを見せることも多く、予断を許さないところです。ただ、バンド幅は比較的狭い状況であり、市場にはエネルギーが蓄積されてきています。バンドブレイクからバンドウォークといった動きになってもおかしくはないので、バンドの+2σ、もしくは-2σでの動きには注意したいところです。
またストキャスティクスを見ると、%Kが下落基調を強める一方で、%Dがじり安となっています。売りの流れが強まりやすい状況となっており、このまま下値を拡大といった動きになる可能性は十分にあるでしょう。特に%Dが下落基調を強めた場合は先行きに対する警戒感が強まりそうです。
ビットコインの4時間足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σをバンドウォークする展開から調整の動きが入り、横ばいでの推移が継続されたものの、一気に下げ幅を拡大してバンドの-2σまで下落する展開となりました。その後は下げ渋りから調整の動きが入っているものの、上値は重く、横ばいでの動きが展開されています。バンド幅は拡大基調であり、再度バンドの-2σまで下落する可能性もありそうです。
ストキャスティクスで見ると%K、%Dはデットクロスから下落して下値圏での推移です。%Kは底打ちから持ち直す動きを見せましたが、目先は再度下落しています。一方、%Dは目先小幅持ち直しとなっています。ただ、いずれも下値圏での動きであり、まだ上値の重さが意識されやすい状況です。特に%Kが上昇基調を強めてこないと売り圧力が意識される局面が維持されるのではないかとみています。
【ビットコイン価格の注目ポイント】
13760ドル:2019年の高値
10000ドル:心理的な節目
9900ドル:ボリンジャーバンド日足の+2σ水準
9680ドル:昨日の高値
9520ドル:ボリンジャーバンド日足の中心線
9280ドル:現在値
9220ドル:昨日の安値
9150ドル:ボリンジャーバンド日足の-2σ水準
9000ドル:心理的な節目
3430ドル:2019年の安値
- 関連通貨:
関連記事
-
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.01.19
ビットコイン円、上下しつつも方向感に欠ける展開。ボラティリティは低下傾向(1/19朝)
18日(月)のビットコイン円相場は一進一退。
-
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2020.06.26
ビットコイン円、下落後に持ち直す展開。本日は巨額オプションカットがメインイベント(6/26朝)
25日(木)のビットコイン円相場は下落後に持ち直す展開。
-