金融庁公表【仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ】1

8月10日に金融庁は「仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ」を公表しました。

関連通貨:

金融庁公表【仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ】1

金融庁公表【仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ】1

8月10日に金融庁は仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ」を公表しました。

主なポイント
仮想通貨交換業者等の検査・モニタリング 中間とりまとめ


これは、これまでに金融庁が仮想通貨交換業者等に対して実施した検査・モニタリングで把握した実態や問題点について取りまとめたものです。
立入検査は登録業者の一部7社と、みなし業者全16社社に対して、モニタリングは登録業者全16社と、みなし業者全16社に対して実施されました。

公表された各事例に関して金融庁は「監督上の着眼点を、より具体的に理解する上で有益なもの」と述べています。そして仮想通貨交換業に関係する事業者に対して、「この各事例を踏まえ態勢整備状況等の自己チェックを行うなど、有効に活用してほしい」としました。
自主規制団体(一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会:JVCEAが8月2日に申請)に対しては、「自主ルール策定を含めた自主規制機能の構築の参考」にすることを勧めています。

また、仮想通貨利用者(投資家)に対しては「仮想通貨交換業者選定等の一助(注意事項)」となることが期待されています。

これらの公表により検査・モニタリングを受けた仮想通貨交換業者等の実態が明らかになり、その管理体制等に対して批判的な意見も見受けられます。
しかし過去に遡って後ろ向きに評価するのではなく、未来に向けて前向きに私なりに解説してみたいと考えています。


結論として一番の問題は、『金融業界の常識』がITベンチャー系の方には『非常識』であった、ということだと私は感じています。

これは逆に『ITベンチャー系の常識』は金融業界からすると『非常識』であったとも言えます。

私が両者の意見を聞く限り、どちらが正しい、間違っているとは一概には言えません。しかし、仮想通貨が金融庁管轄下となった以上は、好き・嫌いではなく従わなければならない法規制があります。

これらを数値化するのは困難であり、それぞれが持っている「ものさし」の目盛も違っていたため、今まではお互いがお互いを理解するのは困難でした。しかし今回の各事例の公表により共通認識できる基準ができたと期待しています。

そして既存の仮想通貨交換業に係る業者(登録業者、みなし業者、新規登録申請業者)だけでなく、100社以上いると言われるこれから仮想通貨交換業者の登録を申請する企業にとって、最低限やらなければならないことの一部が見えてきた、非常に有益な資料であると私は確信しています。

関連記事

「暗号資産羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトは暗号資産およびブロックチェーンに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の暗号資産、金融商品等の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
暗号資産に関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各暗号資産交換業者等に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社は暗号資産取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各暗号資産交換業者等のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各暗号資産交換業者等との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、暗号資産取引等に伴うトラブル等の利用者・各暗号資産交換業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。また情報提供者自身が当該商品の自己ポジションを持って売買している場合があります。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、暗号資産羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る