マイニング収入が最高値更新
主要仮想通貨(暗号資産)価格【日本時間6時】
ビットコイン:48709.6ドル(+0.26%)
イーサリアム:1752.8ドル(-3.99%)
リップル:0.51059ドル(-10.29%)
ビットコインキャッシュ:690.18ドル(-7.45%)
【概況】
昨日の仮想通貨(暗号資産)取引は、ビットコインが市場全体のリスク志向の動きなどを背景に、小幅に上昇しての推移です。一時50000ドルを突破するなど、買いの流れが継続しています。しかし、その他のコインは軒並み大幅下落となっており、リップルは10%を超える下げ幅となっています。ポジション調整の動きが意識される中で、ビットコインに対する買いの流れは維持されている状況です。ただ、ここにきてのアルトコインの急落には警戒感も高まりそうで、慎重な見極めが必要になりそうです。
さて、Blockchain.comによると、ドルベースのマイニング収入が最近史上最高値を更新して5000万ドルを突破する展開となっています。前回の高値が2017年12月半ばであり、ビットコイン価格が急騰した場面でしたが、それ以来の水準に上昇していることになります。当時と比べて半減期を迎えているものの、価格上昇が収入の増加へとつながっている状況となっています。
そうした中でマイナーによる売却が減少傾向にあるとオンチェーン分析を手掛けるグラスノードがレポートで指摘しています。これに関してはいくつか要因があると思われます。長期的な価格の上昇を見込み、売却を減らして保有へと舵を切っている可能性はあるでしょう。また、価格の上昇を受けて必要経費を賄うために必要な売却の量がそもそも減っているということも考えられるでしょう。
ただ、どういった事情があろうともマイナーの収益構造が改善するとともにマイナーからのビットコインの売却が減っているということに変わりはありません。ビットコインの供給が減れば価格が上昇する可能性が高まります。価格が上昇すればマイナーからの売却が一層減少する可能性も高まるでしょう。
マイナーに関しては半導体の供給問題や難易度上昇、そしてそれに伴う電力コストの上昇などの問題も抱えていますが、現状の価格水準であればすぐには問題は起こらないでしょう。その意味でもマイナーからの売り圧力は低減されることが予想されるため、価格の下支え要因となりそうです。
【ビットコイン節目】
ビットコインは日足のボリンジャーバンドの+2σである52920ドル前後の水準と中心線である41030ドル前後の水準で挟まれたレンジを動いています。目先は底堅い動きで、一時50000ドルを突破したことが好感される状況です。ただ、50000ドル台を維持できなかったことが今後の展開にどういった影響を与えるかは意識しておきたいところです。また、上値が抑えられた場合はバントの中心線や40000ドルが意識されることになりそうです。
【ビットコインチャート分析】
ビットコインの日足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σから調整の動きが入ったものの、下値が堅くじり高基調となっています。このままバンドの+2σまで上昇する可能性が高まっているところです。バンドの±2σが上昇基調であり、トレンドそのものが上向きです。一時的に調整の動きが入っても押し目買い優勢の流れとなりそうです。
またストキャスティクスを見ると、%K、%Dは高値圏での推移が継続されています。%Kがじり安となりデッドクロスも意識されていますが、下落の勢いは弱く、底堅い動きが維持される可能性も十分にありそうです。現状では%Kが高値圏から転落といった動きになるかどうかがポイントとなりそうです。
ビットコインの4時間足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σまで上昇したものの、そこで抑えられて下落する動きとなっています。バンドの±2σがほぼ横ばいとなっており、レンジ圏での動きが意識されやすい形です。バンド幅は比較的狭くなっているので、市場にはエネルギーが蓄積されてきており、バンドの+2σもしくは-2σでの動きには注意が必要でしょう。
ストキャスティクスで見ると%K、%Dはデッドクロスからの下落となっています。高値圏から転落しており、売りの流れが意識されています。%Kは目先下げ渋りから持ち直していますが、これが上昇基調を維持することができるかがポイントとなりそうです。流れとしては売り優勢であり、%Kが下落に転じた場合は売りの流れが強まる展開となりそうです。
【ビットコイン価格の注目ポイント】
52920ドル:ボリンジャーバンド日足の+2σ水準
50520ドル:史上最高値
50520ドル:昨日の高値
50000ドル:心理的な節目
48710ドル:現在値
47040ドル:昨日の安値
41030ドル:ボリンジャーバンド日足の中心線
40000ドル:心理的な節目
29300ドル:2020年の高値
29140ドル:ボリンジャーバンド日足の-2σ水準
4000ドル:2020年の安値
- 関連通貨:
関連記事
-
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.28
ビットコインの価格分析:『米債市場を震源地とするリスクオフ再燃。暗号資産は軒並み大暴落』(2/28)
ビットコイン円相場は、2/21に記録した史上最高値614.2万円をピークに反落すると、今週末にかけて、一時469.8万円まで急落しました。
-
仮想通貨情報
Edited by:山中 康司
2021.02.26
仮想通貨(暗号資産)週報「今週も調整の売りが継続しやすい」(2月第4週)
1月下旬からの上昇の波はいったん終わり、調整局面入りと考えてよいでしょう。
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.18
ビットコイン円、史上最高値を連日で更新。時価総額100兆円を達成(2/18朝)
17日(水)のビットコイン円相場は史上最高値を大幅更新。
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.17
ビットコイン円、史上最高値を再び更新。リスク選好ムード広がる(2/17朝)
16日(火)のビットコイン円相場は史上最高値を再び更新。