ビットコインとチューリップバブル(17/12/22)

ビットコインの急騰でもって、ついにチューリップバブルの急騰率を更新したとのヘッドラインを目にしました。

関連通貨:

ビットコインとチューリップバブル(17/12/22)

ビットコインとチューリップバブル

ビットコインの最近の急騰でもって、ついにチューリップバブルの急騰率を更新したとのヘッドラインを目にしました。チューリップバブルというのは、オランダで1636年から1637年2月にかけておきたチューリップ球根のバブルです。

チューリップバブルでは球根1個が熟練した職人に年収10年分にも達した史上最大のバブル劇です。その後もさまざまなバブルがありましたが、このチューリップバブルを超えるバブルは今までありませんでした。ニュースサイトではグラフだけ出ているものが多いのですが、実際に調べていくと新たな疑問がいくつも出てきてしまいました。

まず、チューリップバブルでは価格が50倍になったという記事を目にしましたが、この50倍というのは何を基準にしたのがはっきりしません。ここでは当時のチューリップ取引記録から得たチューリップ価格指数を用います。バブルが発生する2年前の1634年末の指数は22です。バブル前に落ち着いていた価格としてこの22を参考にするのは妥当と思われます。

次にチューリップバブルの始まったのがいつかは議論が分かれるでしょうが、1636年6月の指数が38とざっくりと倍程度になっています。このあたりからバブルがスタートしたと考えて良さそうです。7月に51、8月に61、11月末にいったん100の大台に乗せ、12月1日が97、そして12月12日には176とほぼ倍になります。

そして1637年2月3日にピークの202をつけます。202と22を比較しても10倍にもなっていないので、仮に50倍とするなら元の価格4は何処から引いてきたのか、これは確認できませんでしたが、1634年末よりは相当前であろうことだけは想像できます。その後の下げは悲惨なもので、2月5日に178、9日に148、5月には11まで18分の1にまで急落劇を演じています。

さて、本題ですがビットコインの急騰劇が始まったのは、過去のコラムでも書いた今年1月の1000ドル超えではないかと思います。そういう点ではチューリップバブルをはるかに超え20倍近くにまで急騰したことになりますが、これがバブルかどうかとなるとチューリップとは全く時代も商品も異なりますし、そもそも過去の商品には比較するようなものは無いと言ってよいでしょう。

ひとつだけ確かなことがあるとすれば、チューリップバブルは最後の急騰時に2か月で倍になっていますが、ビットコインの上昇スピードはそれをはるかに超える急騰であるということです。ここまでの急騰には間違いなく投機的な資金が入っていることは過去の金融商品の例から考えても明らかです。12月7日のように今後も大きな揺り戻しは何度も見ることになると思います。そうした時に慌てることが無いように、短期間で倍になるような動きの後にはいったん大きな調整が入りやすそうだということだけは気を付けておいた方がよいかもしれません。

関連記事

「暗号資産羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトは暗号資産およびブロックチェーンに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の暗号資産、金融商品等の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
暗号資産に関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各暗号資産交換業者等に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社は暗号資産取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各暗号資産交換業者等のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各暗号資産交換業者等との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、暗号資産取引等に伴うトラブル等の利用者・各暗号資産交換業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。また情報提供者自身が当該商品の自己ポジションを持って売買している場合があります。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、暗号資産羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る