仮想通貨は全面高(9/21)
過去24時間で仮想通貨は総じて上昇しました。ビットコインは2%と小幅ですが、イーサリアムは6.4%、ビットコインキャッシュは6.3%、リップルにいたっては30%の上昇となりました。リップルの30%は材料が出たこともありますが、主要な仮想通貨以外も総じて6~10%の上昇となっています。
リップルに関しては、リップル幹部がリップルを利用するプロジェクトを発表し、これによって国境を越えた決済の高速化が期待できることも上昇の材料のようです。また10月1日にリップル社がおこなう国際カンファレンスに対する期待感も、リップルの上昇を支えているようです。
ここのところトラディッショナルな金融市場では株高、円安が加速して所謂リスク選好の動きになっています。そうなるとドル安、円安のながれになりますが、ドル安=仮想通貨高の流れが復活したのかもしれません。
チャートはBTC/JPYの時間足です。Zaifのハッキング騒動で69万円まで下落した後は、すぐに73万円まで反発。その後はボリンジャー・バンドの2シグマのレベルが位置する709000円付近がサポートされました。
そこから直近高値の73万円を上抜けして、738000円付近まで上昇しました。9月はじめに下落してからの戻り高値は738000円付近なので、その高値付近まで上昇してきています。
下落後の68万円~738000円のレンジを上抜けできるかどうか重要なレベルまで上昇していきています。
このレベルを上抜けできれば下落前の安値レベル76万円付近までの上昇があるのではないでしょうか。
- 関連通貨:
関連記事
-
-
-
仮想通貨情報
Edited by:田代 岳
2019.02.01
ネット証券とXRPのコラボの行方は?(2/1)
過去24時間の値動きはビットコインが1.35%の下落、リップルが7.58%の下落、イーサリアムが3.7%の下落となり
-
仮想通貨情報
Edited by:山中 康司
2018.09.21
仮想通貨週刊レポート もみあいを上抜けやや上方にシフトか(9月第3週)
9月初めの大きく下げて以降はずっともみあいを続けて横方向への動きとなっています。先週は9月安値を再トライしたものの誤差程度の下抜けで反発
-
仮想通貨情報
Edited by:大塚 亮
2018.09.21
ハッキングそのものは枝葉末節のわざにすぎない?(9/21)
昨日の仮想通貨取引は、全体的に小動きで方向感の見えにくい展開となりました。