マイニング企業の株価
主要暗号資産価格【日本時間6時】
ビットコイン:20400.0ドル(-1.38%)
イーサリアム:1564.92ドル(-1.88%)
リップル:0.45655ドル(-1.54%)
ビットコインキャッシュ:114.5ドル(-1.97%)
【概況】
昨日の暗号資産取引は、ビットコインが下落しての推移となっています。米株の下落、さらにドル買いの流れが意識されて上値を抑えられました。ここまで急激に戻してきたこともあり、ポジション調整の動きが意識される展開となっています。今週はFOMCが開催されることもあり、神経質な展開が予想されるところです。今回に関して言えば75bpの利上げがほぼ確実視されているところですが、問題はパウエルFRB議長の発言ということになるでしょう。
さて、昨日はマイニングにおける電力消費に関する話をしましたが、それに関連する話として、暗号資産のマイニング関連株の大幅下落についてみていきたいと思います。これは先週27日の話ですが、ブロックチェーン関連株であるコア・サイエンティフィックが前日比78%安と暴落しました。そして、昨日はアルゴ・ブロックチェーンが44%安となっており、関連銘柄に売り圧力が強まる状況となっています。
コア・サイエンティフィックは26日にSECに提出した書類の中で、財務状況の悪化により破産を検討する可能性があると述べていました。暗号資産価格の低迷や競争の激化が要因とみられており、市場に動揺が走っています。
マイニングにおける電力消費は少ないといった意見はありますが、マイニング企業の財務状況の悪化や株価の下落といった動きを見ると、やはり電力代はかなりの圧迫要因だったのではないかと思われます。となると、電力の消費も一定以上あるとみるのが普通ではないでしょうか。
現状ではよくわかっていないところも多いビットコインのマイニングに関する電力消費ですが、仮にかなり消費しているということになれば、環境的な問題から非難の声が上がることとなるでしょう。さらに言えば、エネルギー問題が意識される中での膨大な電力消費に対する視線は厳しくなるものと思われます。そうなれば逆にハッシュレートが低下して採掘しやすくなる方向へと進みそうですが、現状ではそういった動きは見られていません。冬に向けて状況はかなり切迫することも考えられるところでしょう。ハッシュレートの低下などといった動きになった場合は懸念が加速することになりそうです。
【ビットコイン節目】
ビットコインは日足のボリンジャーバンドの+2σである20950ドル前後の水準から調整の動きが入り、中心線である19700ドル前後の水準を目指す形となっています。20000ドルを含め、このあたりの水準が下値の節目となりそうです。
【ビットコインチャート分析】
ビットコインの日足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σから調整の動きが入っています。現状バンドの±2が上昇しており、トレンドそのものは上向きです。目先は一時的に調整の動きが入っていますが、底堅い動きから再度持ち直す可能性が高いでしょう。調整の目標はバンドの中心線であり、持ち直した場合は+2σが意識されそうです。
またストキャスティクスを見ると、%K、%Dはデッドクロスからの下落となっています。まだ%Dは高値圏での推移ですが、下落基調となっているので、高値圏から転落する可能性は高いでしょう。下値余地も十分にあることから、しばらくは売られやすい地合いとなりそうです。
ビットコインの4時間足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σから調整の動きが入り、中心線を挟んでの動きとなっていましたが、売り圧力が強まりバンドの-2σまで下落する動きとなっています。目先はバンドの-2σで支えられており、このまま上昇基調を維持するかどうかに注目が集まります。バンドの+2σはじり高でバンドの-2σは横ばいとなっています。バンド幅は比較的広いので、大きな動きにはなりにくく、バンドの-2σでは支えられる可能性が高そうです。
ストキャスティクスで見ると%K、%Dが上げ下げを繰り返しながら下落する流れとなっています。目先は下値圏での推移であり、このまま下値圏での推移が続けば上値の重い展開が継続されるでしょう。%Kが持ち直している動きを見せており、これの方向感に注目でしょう。
【ビットコイン価格の注目ポイント】
68990ドル:史上最高値
48200ドル:2022年1-6月の高値
30000ドル:心理的な節目
20950ドル:ボリンジャーバンド日足の+2σ水準
20820ドル:昨日の高値
20400ドル:現在値
20260ドル:昨日の安値
20000ドル:心理的な節目
19700ドル:ボリンジャーバンド日足の中心線
18440ドル:ボリンジャーバンド日足の-2σ水準
17630ドル:2022年1-6月の安値
(注)上記の暗号資産の価格に関しましては注釈がない限りInvesting.com社のデータを参照しております。
- 関連通貨:
関連記事
-
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2023.02.02
ビットコイン円、米FOMCの無難通過で安堵の上昇。続伸リスクに要警戒(2/2朝)
1日(水)のビットコイン円相場は堅調な値動き。
-
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:中島 光牙
2022.11.01
暗号資産交換業者の冬の時代は続く、ストック型のサービスって何?(22/11/1)
ビットコインは300万円の水準での横ばいが続いており、慌ただしく価格差を狙いに行く投資家からすると物足りない地合いとなっている。
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2022.11.01
ビットコイン円、底堅さを維持しつつも、米FOMCを控えて方向感に欠ける展開(11/1朝)
31日(月)のビットコイン円相場は方向感に欠ける展開。