暗号資産週報「リスクオフ懸念から続落の可能性」(3月第2週)

先週の週報執筆直後からビットコインは売りが強まり、今週はシリコンバレー銀行の経営不安もあったことからダブルトップのネックラインを下抜ける動きとなりました。

暗号資産週報「リスクオフ懸念から続落の可能性」(3月第2週)

今週の暗号資産レンジ

時価総額が大きい3つの暗号資産の週間レンジを示しています。始値は日曜東京午前9時、高値・安値は始値から金曜始値までのレンジのため、それ以降日曜午前9時までのレンジは含まれていません。なお、各レートとも特定業者のレートは示さず対ドルでの気配値となっていることにご留意ください。

今週の暗号資産レンジ

Crypto Index=暗号資産インデックスの詳細は、トップページのサイト右側メニューの「暗号資産分析情報」から「暗号資産インデックス」をクリックしてご覧ください。算出の基準日は2017年9月1日です。また「到達確率チャート」も併せてご利用いただけます。

今週の暗号資産レンジ 2枚目の画像

チャート(上段から上記表の順番)は、到達確率チャートと同じ1時間足・週7日のチャートです。上記レンジに含まれていない前週金曜9時~日曜午前9時の2日間もチャートには表示されています。

今週の振り返りと来週の見通し

今週もドル建てビットコイン(BTC/USD)について、前回執筆時点以降の値動きを振り返りつつ、今後の見通しについて純粋にテクニカルな観点から分析を加えます。使用チャートは、ドル円とユーロの週報で使っているものと同じものです。
このチャートは、ローソク足の足型をそのままに陰陽の着色のみを平均足と同様とすることで、短期的な方向性(白=上昇、黒=下降)を見やすくした独自チャートとなっています。また、一目均衡表を併せて表示することで上下のチャートポイントもわかりやすく示しました。

今週の振り返り(日足)

今週の振り返り(日足)

*このチャートは、ローソク足の足型をそのままに陰陽の着色のみを平均足と同様とすることで、短期的な方向性(白=上昇、黒=下降)を見やすくした独自チャートとなっています。また、一目均衡表を併せて表示することで上下のチャートポイントもわかりやすく示しました。


先週の週報執筆直後からビットコインは売りが強まり、今週はシリコンバレー銀行の経営不安(その後、破綻確定)もあったことからダブルトップのネックラインを下抜ける動きとなりました。このネックラインは2月安値21377ドルというだけでなく、21000ドル台前半から半ばは過去にも節目となっていた水準で、同水準を下抜けたことからしばらくは21000ドル台前半がレジスタンスとなってきます。
いっぽうで下値のターゲットは2022年安値と2023年高値の61.8%押しとなる19235ドルとなります。4時間足チャートで拡大して見てみましょう。

ここからの見通し(4時間足)

ここからの見通し(4時間足)

テクニカルに見るべき点は日足と変化はありません。4時間足で見るといったん底打ちしたようにも見えますが、シルバーゲートの自主精算に続き、シリコンバレー銀行の破綻など週明けの金融市場は株式市場を中心に荒れる可能性があり、リスクオフの動きとなれば再び下げに転じると考えた方がよさそうです。
フィボナッチ・リトレースメントの61.8%押しをサポートに、ネックラインをレジスタンスにする動きと考え、来週は19500ドルをサポートに、21500ドルをレジスタンスとする週を考えておきます。

今週の主なトピックス

今週の暗号資産関連のニュースの中から、筆者が気になった内容をコメントともに「主なトピックス」として毎週2本取り上げていきます。記事によっては前回執筆日前のトピックスを取り上げることもあります。

取り上げた元記事を確認できるように、ピックアップするソースを日経新聞に絞っています。日経新聞の朝刊と電子版の別と日時を併記してありますので、ご自身の目でお読みいただくと良いと思います。

今週の主なトピックス

*筆者コメント
タイトルだけ見るとメルカリにビットコインが出品されているのかと思わせますが、メルカリの子会社メルコイン(登録業者)の話です。昨年6月の登録時に「2023年度中にメルカリの売上金等からビットコインを取引できる機能を提供予定」と発表していました(同社ホームページ)が、その機能が実装されたことになります。
メルカリで販売した商品で受け取った金額を活用して1円からビットコインを購入できるそうです。ビットコインの取得に興味を持つ層は多いですが、金融資産からの購入には抵抗がある層でも、不用品の販売代金をビットコイン購入に充てるならばやってみたいと考える人は増えそうです。

今週の主なトピックス 2枚目の画像

*筆者コメント
FTX破綻の余波がまだ続いています。シルバーゲートが自主的な清算を発表しました。同行は暗号資産関連業者との取引が多く、個人顧客に対しても交換所や独自の決済ツールを提供していましたが、FTX破綻後は個人が同行から離れ預金が急減していました。
その後、当局の規制強化やFTX関連業者の連鎖破綻など逆風下に置かれていましたが、預金を全額返済できるうちに自主精算するという判断になったようです。同行を取引銀行にしていた暗号資産関連業者が今後ビジネス展開をしにくくなる可能性もありますし、その後シリコンバレー銀行の破綻などもあり、週明けの金融市場はリスクオフが強まることは避けられないでしょう。

今週のコラム「双子座の月(2)」

先週はビットコインが3%以上の値動きした波動の統計処理から月が双子座にいる時に天底をつけやすい傾向があることを示しました。最近は動きが出てきましたので、月が双子座にいる時の値動きを詳しく見てみましょう。

今週のコラム「双子座の月(2)」

赤で着色したバーが月が双子座のタイミングです。必ずしも天底との一致は見られないものの。大きく動くタイミングが多いように思えます。現在大きく下げているだけに次の3月27・28日の動きに注視しておこうと考えています。

ディスクレーマー

アセンダント社が提供する本レポートは一般に公開されている情報に基づいて記述されておりますが、その内容の正確さや完全さを保証するものではありません。また、使用されている為替レートは実際の取引レートを提示しているものでもありません。記述されている意見ならびに予想は分析時点のデータを使ったものであり、予告なしに変更する場合もあります。本レポートはあくまでも参考情報であり、アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。アセンダント社および二次的に配信を行う会社は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。なお、許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。

関連記事

ページトップへ戻る