レンジ圏での動き
主要暗号資産価格【日本時間6時】
ビットコイン:26591.8ドル(-1.85%)
イーサリアム:1587.25ドル(-2.27%)
リップル:0.50770ドル(-1.98%)
ビットコインキャッシュ:207.9ドル(-3.62%)
【概況】
昨日の暗号資産市場は、ビットコインが下げ幅を拡大しての推移となっています。前営業日のFOMCを受けて米国の金融引き締めの長期化に対する警戒感が強まっており、リスク回避的な動きが意識されたことでビットコインにも売り圧力が強まる展開となっています。米株はダウが370ドル安となるなど下値を拡大し、米国債利回りは長期債利回りが大幅上昇となっています。そしてドルインデックスは底堅い動きを見せており、暗号資産市場にとっては売られやすい局面と言うことができるでしょう。イーサリアムなども下げ幅を拡大しました。
さて、ここ最近は上げ下げはあるものの、レンジ圏での動きが意識される状況となっています。直近の動きも上昇基調が維持されていましたが、ここにきて伸び悩む展開となっています。年末に向けて方向感の見えにくい状況であり、しばらくはこういった動きが継続する可能性もありそうです。
ビットコインに関しては半減期が迫っていることもあって強気の予想をするアナリストもいますが、米国の金融政策次第といった側面もあり、その点からすると年内に25bpの利上げの可能性が残る状況下で極端に楽観することも難しいといったところではないでしょうか。現状は26000ドルを挟んで上下動しているように見えるところであり、ここから急激に上昇となるには米証券取引委員会がビットコイン現物ETFを承認するなどいった材料が必要になりそうですが、実際問題としてすぐに承認といった動きになるのかというと疑問の残るところではあります。
となると、しばらくはレンジ圏での動きが継続し、思いの外上昇せずに強気派がやきもきするといった状況も予想されるところです。また、価格の伸び悩みはエネルギー価格の上昇に加え、ハッシュレートの上昇基調が継続しているマイナーにとっても懸念点となるでしょう。
私の予想としてはそこまで警戒しているものではありませんが、目先の動きとしては積極的に上値を拡大して来年には10万ドルといった動きとなるのかどうかという点は疑問視しています。確かに暗号資産は動き出したら大きくなることは以前からありましたが、現状においてはまだそういった場面にはないのではないかとみています。
【ビットコイン節目】
ビットコインは日足のボリンジャーバンドの+2σである27210ドル前後の水準で抑えられて下値を拡大しており、中心線である26210ドル前後の水準を目指す形です。レンジ圏での動きであり、上の二つの価格と-2σである25210ドル前後の水準が意識される流れとなっています。
【ビットコインチャート分析】
ビットコインの日足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σで抑えられて下落し、バンドの中心線を目指す形となっています。バンドの±2σが横ばいとなっており、レンジ圏での動きが意識される状況です。問題はレンジの下限が中心線となるのか、-2σまで下落するのかといったところでしょう。目先の形としては-2σまで下落してもおかしくはないところですが、いずれにせよ大きな方向感は見えにくい局面と言えそうです。
またストキャスティクスを見ると、%K、%Dがデッドクロスからの下落となっています。%Kは高値圏から転落する動きとなっており、下値を拡大しています。一方、%Dは下落基調ですが、まだ高値圏での推移を継続しています。とはいえ、%Dもそろそろ高値圏から転落しそうで、売り優勢の流れと言えそうです。
ビットコインの4時間足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σからの調整の動きが意識され、一時バンドの中心線を意識しての動きとなりましたが、中心線をブレイクして-2σまで下落しています。-2σをブレイクといった動きにはなっておらず、目先はじり安基調です。バンドの+2σが下落基調となっており、±2σが下落する流れです。トレンドそのものは下向きですが、一時的には買い戻しの動きが意識されそうです。
ストキャスティクスで見ると%Kと%Dが下値圏での動きとなっています。ただ、持ち直し基調であり、このまま上昇基調を維持できるかに注目です。持ち直し基調となった場合はバンドンの中心線を目指しての動きとなるのではないかとみています。
【ビットコイン価格の注目ポイント】
68990ドル:史上最高値
31400ドル:2023年1-6月の高値
30000ドル:心理的な節目
27210ドル:ボリンジャーバンド日足の+2σ水準
27160ドル:昨日の高値
26590ドル:現在値
26380ドル:昨日の安値
26210ドル:ボリンジャーバンド日足の中心線
25210ドル:ボリンジャーバンド日足の-2σ水準
16500ドル:2023年1-6月の安値
(注)上記の暗号資産の価格に関しましては注釈がない限りInvesting.com社のデータを参照しております。
- 関連通貨:
関連記事
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2023.12.02
ビットコインの分析:『好材料続出で堅調推移が継続。来週は年初来高値更新に大きな期待』(12/2朝)
ビットコイン円相場は年初来高値圏での堅調推移が続いています。
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:山中 康司
2023.12.01
暗号資産週報「引き続き緩やかな上昇トレンド」(12月第1週)
基本的に上昇チャンネル内での動きで高値圏もみあいとなっていることから、きっかけがあれば一段高を目指したいという流れのチャートに見えます。
-
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:山中 康司
2023.09.22
暗号資産週報「短期高値を見てやや下押ししやすい流れに」(9月第4週)
株式市場のリスクオフの動きがビットコインにも影響し、上げる前のもみあい水準に押しての週末となりました。
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2023.09.22
ビットコイン円、急反落。タカ派な米FOMCに端を発したリスクオフ再燃が重石(9/22朝)
21日(木)のビットコイン円相場は冴えない動き。