乱高下が継続(23/11/17)

昨日の暗号資産市場は、ビットコインが大幅下落となって推移しています。

関連通貨:

乱高下が継続(23/11/17)

乱高下が継続

主要暗号資産価格【日本時間6時】

ビットコイン:35934.8ドル(-4.26%)
イーサリアム:1959.15ドル(-4.14%)
リップル:0.61715ドル(-4.02%)
ビットコインキャッシュ:233.3ドル(-1.19%)

【概況】

昨日の暗号資産市場は、ビットコインが大幅下落となって推移しています。年初来高値水準での動きから調整の動きが意識されており、下げ幅を拡大する展開となっています。38000ドル下の水準で抑えられており、上値抵抗帯として意識されている形となっています。35000ドルと38000ドルのどちらを抜けてくるかで流れが変わってくる可能性もありそうです。また、その他のコインもつれ安となり、下値を拡大する展開となっています。

さて、ビットコインはここ最近、やや荒い動きが展開されているところですが、米株などは比較的落ち着いた動きを見せており、相関性が低下しているところではあります。その一方で米国債とは逆相関に見える動きとなっており、方向感を探りにくい状況となっているところではあります。基本的には米国債が買われれば利回りが低下し、それにつれてドルが下落し、ビットコインの下値を支える動きとなり、逆もまた然りといった流れでしたが、直近の動きではそういった動きは見られていません。昨日も米国債利回りが大きく下落してドルの上値が抑えられたにもかかわらずビットコインも大きく下落するといった動きとなっています。

もちろん、ビットコインと株価やドルが必ず決まった動きをするというものではありません。ビットコインの独自要因で株価やドルとは関係のない動きをするということはあります。しかし、現状においてビットコインにそこまでの独自要因があるかと言われると疑問であり、ビットコイン現物ETFに関する話もかなり前からの話です。これらのことを考えると、少し違和感を覚えるところではあります。

ただ、投機的な動きが強まっている可能性はありそうです。つまり、参加者の損切りを狙ってふるい落としをしている可能性は意識しておいたほうが良いかもしれません。特段大きな材料が無い中での乱高下であり、警戒感が高まるところではあります。レンジ圏での動きで重要なポイントを抜けた場合、一気に手仕舞いの動きが強まるといったことも考えられます。

現状においてはビットコイン現物ETFの承認に対する期待感が高く、買い意欲が根強い状況にあるように思われます。しかし、だからこそ売り圧力が多少強まった場面で買い方の損切が発生し、思わぬ下落となることもあり得るでしょう。動きがやや投機的に感じるところであり、少し落ち着くまで待つというのも戦略としては有りではないかと考えています。

【ビットコイン節目】

ビットコインは日足のボリンジャーバンドの+2σである37770ドル前後の水準とバンドの中心線である35650ドル前後の水準で挟まれたレンジを動いています。さらに35000ドルと38000ドルが節目として意識される状況となっています。

【ビットコインチャート分析】

【ビットコインチャート分析】

ビットコインの日足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σで抑えられて急落し、バンドの中心線まで下落する展開となっています。ここで支えられるかどうかに注目です。バンドの±2σが上昇しており、トレンドそのものは上向きです。流れとしてはバンドの中心線では支えられやすく、バンドの+2σまで上昇といった動きになるのではないかとみています。

またストキャスティクスを見ると、%K、%Dが急落しての動きです。このまま下落基調を維持するかどうかに注目です。%Kは下落の勢いが強いため、下値圏に入る可能性もあるでしょう。%Dは上げ下げを繰り返す動きでやや方向感の見えにくいところです。まずは方向感を見極めてからの対応となりそうです。

ビットコインの4時間足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σまで上昇したものの、そこで抑えられての下落となっています。そのままバンドの中心線を抜けて-2σを目指す形です。バンドの±2σが下落しており、トレンドそのものが下向きです。バンドの-2σまで下落してもおかしくないところです。ただ、バンド幅がかなり広いので、バンドブレイクからバンドウォークといった動きにはなりにくいところでしょう。

ストキャスティクスで見ると%Kと%Dがデッドクロスからの下落となっています。このまま下落基調を維持して下値圏に入るかどうかに注目です。%Kが下落の勢いを弱める一方、%Dは下落の勢いが維持されています。上値の重さが意識されやすい形ですが、%Kが持ち直すかどうかがポイントとなりそうです。

【ビットコイン価格の注目ポイント】


68990ドル:史上最高値
40000ドル:心理的な節目
37910ドル:昨日の高値
37770ドル:ボリンジャーバンド日足の+2σ水準

35930ドル:現在値

35650ドル:ボリンジャーバンド日足の中心線
35560ドル:昨日の安値
33530ドル:ボリンジャーバンド日足の-2σ水準
31400ドル:2023年1-6月の高値
30000ドル:心理的な節目
16500ドル:2023年1-6月の安値

(注)上記の暗号資産の価格に関しましては注釈がない限りInvesting.com社のデータを参照しております。

関連記事

「暗号資産羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトは暗号資産およびブロックチェーンに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の暗号資産、金融商品等の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
暗号資産に関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各暗号資産交換業者等に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社は暗号資産取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各暗号資産交換業者等のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各暗号資産交換業者等との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、暗号資産取引等に伴うトラブル等の利用者・各暗号資産交換業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。また情報提供者自身が当該商品の自己ポジションを持って売買している場合があります。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、暗号資産羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る