2.投資に関する金融規制を要するICOに係る規制の内容…2
日時:平成30年11月26日(月)10時00分~12時00分
「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第10回)の開催について
〇特徴がICOと共通している下記の規制は参考になるか?
①株式等の有価証券…流通性の高さ、情報の非対称性の大きさ
➁投資型クラウドファンディング(CF)…インターネット・非対面、電子的方法による出資
〇金融商品取引法上の資金調達は、「不特定多数の一般投資家」が参加できる金融商品取引所にて取引される
〇規制の重構造化により、下記のように、内容に応じて開示規制や業規制について別途措置が講じられている。
①特定取引所金融商品市場(プロ向け市場)における資金調達
・取引参加者を特定投資家等に限定した市場における調達
・有価証券届出書・有価証券報告書等の『公衆縦覧型の開示』より柔軟な情報提供の枠組み
・特定証券情報・発行者情報の公表が開示規制として求められている
➁投資型クラウドファンディング:
・募集総額1億円未満、1人当たりの投資金額を50万円以下に制限
・CF仲介業者の登録要件を緩和
・CF仲介業者を通じて、投資者の投資判断に重要な影響を与える事項の公表
③適格機関投資家私募(プロ私募):
・適格機関投資家にのみ発行する場合、開示規制が免除
④その他:
・49名以下(適格機関投資家は除く)を相手方とした取得勧誘である『少人数私募の類型』は開示規制の対象外
・募集総額が1億円未満であれば、有価証券届出書の届出義務が免除
前回(11月29日付)と今回を踏まえて、下記のような『投資性を有するICOに関する規制の調整・検討』が必要と考えられるか?
(1)投資に関する金融規制を要するトークン表示権利の性質
(2)開示規制
(3)事業・財務状況のスクリーニング、業規制
(4)一般投資家への投資勧誘の制限等
(5)流通の場に関する規制
(6)不公正取引規制
- 関連通貨:
関連記事
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.28
ビットコインの価格分析:『米債市場を震源地とするリスクオフ再燃。暗号資産は軒並み大暴落』(2/28)
ビットコイン円相場は、2/21に記録した史上最高値614.2万円をピークに反落すると、今週末にかけて、一時469.8万円まで急落しました。
-
仮想通貨情報
Edited by:山中 康司
2021.02.26
仮想通貨(暗号資産)週報「今週も調整の売りが継続しやすい」(2月第4週)
1月下旬からの上昇の波はいったん終わり、調整局面入りと考えてよいでしょう。
-
-
-
制度・取引所
Edited by:秋山 繁雄
2018.11.29
第10回【仮想通貨交換業等に関する研究会】…3
平成30年11月26日(月)第10回…投資に関する金融規制を要するICOに係る規制の内容