仮想通貨の呼称が変更される可能性(12/21)

過去24時間でビットコインは6%の上昇、リップルは0.5%の下落、イーサリアムは8.4%の上昇となり他の多くの仮想通貨も軒並み大幅な上昇となっています。

関連通貨:

仮想通貨の呼称が変更される可能性(12/21)

仮想通貨の呼称が変更される可能性

仮想通貨市場は上昇が続いています。20日深夜では過去24時間でビットコインは6%の上昇、リップルは0.5%の下落、イーサリアムは8.4%の上昇となりリップルは小幅に下落していますが、他の多くの仮想通貨も軒並み大幅な上昇となっています。

先ほどは仮想通貨市場と書きましたが、ここのところ仮想通貨という呼び方の変更が議論されています。金融庁の仮想通貨交換業等に関する研究会では、暗号資産に呼び方を変える様にとの意見が多く出ていました。国際社会では暗号資産という呼び方が最近は使われてきています。17日の記者会見で菅官房長官は、研究会の議論を経て金融庁が判断すると述べました。
来年1月に始まる通常国会では資金決済法や金融商品取引法の改正案が提出されるとの報道もあり、来年は仮想通貨のマーケットや環境が大きく変化する可能性があります。

仮想通貨の呼称が変更される可能性

チャートはBTC/JPYの1時間足です。
19日の高値442,000円がレジスタンスになり、一時41万円まで下落しました。
そのレベルにはボリンジャー・バンドの2シグマのラインが位置しておりサポートされました。その後上昇して前回の高値442,000円を上抜けして465,000円まで上昇しています。
短期的にはこの442,000円がサポートされ442,000円~465,000円のレンジで推移しています。
ボリンジャー・バンドの位置する435,000円もサポートとして機能しており、日足のボリンジャー・バンドの2シグマのラインが位置する47万円付近がレジスタンスとなっています。この47万円を上抜けできれば戻り高値の50万円付近がターゲットになります。

関連記事

「暗号資産羅針盤」 ご利用上の注意
当サイトは暗号資産およびブロックチェーンに関する情報の提供を目的としています。当サイトは、特定の暗号資産、金融商品等の売買等の勧誘を目的としたものではありません。
暗号資産に関する取引口座開設、取引の実行並びに取引条件の詳細についてのお問合せ及びご確認は、利用者ご自身が各暗号資産交換業者等に対し直接行っていただくものとします。また、投資の最終判断は、利用者ご自身が行っていただくものとします。
当社は暗号資産取引に関し何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各暗号資産交換業者等のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各暗号資産交換業者等との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとし、暗号資産取引等に伴うトラブル等の利用者・各暗号資産交換業者間の紛争については両当事者間で解決するものとします。
当社は、当サイトにおいて提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。また情報提供者自身が当該商品の自己ポジションを持って売買している場合があります。
当サイトにおいて提供する情報の全部または一部は、利用者に対して予告なく、変更、中断、または停止される場合があります。
当サイトには、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
当サイト上のコンテンツに関する著作権は、当社もしくは当該コンテンツを創作した著作者または著作権者に帰属しています。
当社は、当社の事前の許諾なく、当サイト上のコンテンツの全部または一部を、複製、改変、転載等により利用することを禁じます。
当サイトのご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、暗号資産羅針盤利用規約にご同意いただいたものとします。

ページトップへ戻る