仮想通貨交換業等に関する研究会】報告書…16
5.ICOへの対応
ア.ICOによる資金調達の現状
〇ICO(Initial Coin Offering)について
・ICOについて明確な定義はない
・一般に、企業等がトークンを電子的に発行し、公衆から法定通貨や仮想通貨の調達を行う行為を総称する。
・投資性を有するものはSTO(Security Token Offering)等、他の呼び方が一般的となる可能性もある。
・今後の展開(呼称や種類)は、必ずしも見通し難い面がある。
・本研究会で検討された内容は、呼び方の如何を問わず、下記に妥当するものと考える。
「電子的に発行されたトークンを用いて資金調達を行う行為全般」
〇ICOの事例について
・日本におけるICOの事例はあまり多く見られない。
・ICOによる資金調達額に関する『公的なデータ』は国内外に存在しない。
・coindesk(coindesk.com)等の民間情報サイトは存在する。
・coindeskのデータでは下記とされている。
2017年:全世界におけるICOによる資金調達額は約55億ドル
2018年1月~10月末:同約167億ドル
・全世界におけるIPO(Initial Public Offering:新規の株式公開)による資金調達額
2017年:約1,880億ドル(出所:EY Global IPO Trends 2017 4Q)
【参照】参考資料<https://www.fsa.go.jp/news/30/singi/20181101-3.pdf>
〇ICOの評価と問題
・評価
①グローバルに資金調達ができる
➁中小企業が低コストで資金調達ができる
③流動性を生み出せる
④既存の資金調達手段にはない可能性がある
・指摘される問題
①ICOを有効に活用した事例があまり見られない
➁詐欺的な事案や事業計画が杜撰な事案も多い
③利用者保護が不十分である
④「株主」や「他の債権者等」の利害関係者の権利との関係に曖昧な点が多い
⑤トークンを「保有する者の権利内容」に曖昧な点が多い
- 関連通貨:
関連記事
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.28
ビットコインの価格分析:『米債市場を震源地とするリスクオフ再燃。暗号資産は軒並み大暴落』(2/28)
ビットコイン円相場は、2/21に記録した史上最高値614.2万円をピークに反落すると、今週末にかけて、一時469.8万円まで急落しました。
-
仮想通貨情報
Edited by:山中 康司
2021.02.26
仮想通貨(暗号資産)週報「今週も調整の売りが継続しやすい」(2月第4週)
1月下旬からの上昇の波はいったん終わり、調整局面入りと考えてよいでしょう。
-
-
-