業規制の導入に伴う経過措置のあり方
〇経過措置(=みなし業者)について
「仮想通貨交換業等に関する研究会」報告書の公表について
仮想通貨交換業への規制導入時、下記を踏まえて一定期間、業務を継続し得る経過措置が設けられた。=いわゆる『みなし業者』
・施行前から業務を行っていた者に対してのみ
・施行と同時に業務の継続を認めない、とした場合
・利用者に混乱や不利益を生じさせるおそれがある等のための措置
『みなし業者』に対し、下記の経過措置が設けられた。
・法施行の際、現に新たに規制対象となる業務を行っていた者は、施行後6か月間は登録なしに当該業務を行うことができる。
ただし、『規制対象業者』とみなされ、行為規制の適用を受ける。
・6か月以内に登録の申請をした場合は、6か月経過後も引き続き『規制対象業者』とみなされ、行為規制が適用される。
ただし、当該申請について『登録』または『拒否処分』や『業務廃止命令』を受けるまでとする。
・上記で、みなされる『規制対象業者』は、行為規制が適用され当該業務を行うことができる。
『みなし業者』に対して、下記の指摘がある。
・『経過措置』の適用を受けている期間中に、積極的な広告を行って事業を急拡大させた。
・多くの顧客が、取引の相手が『みなし業者』であることや、その意味を認識していなかった。
- 関連通貨:
関連記事
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2023.09.23
ビットコイン分析『日米金融政策イベント通過に伴うアク抜け感から上昇トレンド再開に期待』(9/23朝)
今週は週央にかけて406.2万円(8/29以来、約3週間ぶり高値圏)まで持ち直すなど、ビットコイン円相場に復調の兆しが見えつつあります
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:山中 康司
2023.09.22
暗号資産週報「短期高値を見てやや下押ししやすい流れに」(9月第4週)
株式市場のリスクオフの動きがビットコインにも影響し、上げる前のもみあい水準に押しての週末となりました。
-
-
-