リスク選好の動きが仮想通貨市場にも
【概況】
仮想通貨市場は上昇しています。過去24時間の値動きを見るとビットコインは0.6%の上昇、イーサリアムは2.8%の上昇、リップルは3.1%の上昇となっています。ビットコインの上昇が冴えないのですが、多くの通貨が上昇しています。
今週に入り伝統的な金融市場では株価が上がり、円安の流れが加速していますが、リスクをとる余力が出てきたのか仮想通貨の市場も堅調な動きとなっています。
前回2月7日に藤巻健史・参議院議員が仮想通貨に関して質問をしました。安倍首相は利用者の利便性など、さまざまな取り組みが必要と前向きな発言をしましたが、具体的な政策に関してはとくには言及がありませんでした。
【ビットコインテクニカル分析】
チャートはBTC/JPYの時間足です。
36万円台から反発し406,000円まで上昇しましたが、その後は391,000~406,000円のレンジで推移しています。
ボリンジャー・バンドの中心線が396,000円、2シグマのラインが393,000と397,000円ときわめて狭いレンジでの動きになっています。
MACDを見るとゼロラインから徐々に上昇してきており下値がサポートされてきています。
406,000円の高値を上抜けできれば下落前のサポートレベルである43万円付近への上昇のチャンスがあると見ています。
一方で39万円付近のサポートを下抜けした場合は、上昇前のレジスタンスレベルである38万円付近までの下落の可能性があります。
38万円がサポートできれば上昇トレンドは継続し、38~41万円のレンジでの動きがしばらく継続するものと思われます。
- 関連通貨:
関連記事
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2023.12.02
ビットコインの分析:『好材料続出で堅調推移が継続。来週は年初来高値更新に大きな期待』(12/2朝)
ビットコイン円相場は年初来高値圏での堅調推移が続いています。
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:山中 康司
2023.12.01
暗号資産週報「引き続き緩やかな上昇トレンド」(12月第1週)
基本的に上昇チャンネル内での動きで高値圏もみあいとなっていることから、きっかけがあれば一段高を目指したいという流れのチャートに見えます。
-
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:大塚 亮
2019.02.14
金融庁が取引所GMOコインへの行政処分を解除か(2/14)
昨日の仮想通貨取引は、ビットコインが小幅に下落しての推移です。
-