仮想通貨一転して急落
主要仮想通貨価格(日本時間6時)
ビットコイン:4894.8ドル(-7.44%)
イーサリアム:157.69ドル(-13.03%)
リップル:0.33033ドル(-11.50%)
ビットコインキャッシュ:287.91ドル(-19.34%)
【概況】
昨日の仮想通貨取引は、ビットコインが一転して急落しています。利食い売りなどが出たものと思われますが、その他のコインも10%前後の下落となるなど荒っぽい動きが展開されています。
今回の上昇に関しては依然としてその原因を探る動きがあり、ビットコインのアクティブ・ウォレット数が過去2週間で急増していたことをブルームバーグが報じています。ビットコインのアクティブ・ウォレットが急増するということはビットコインの売買を考える人が増えていることを意味します。それが今回の上昇の下地になったのではないかといった見方です。
ただ、ビットコインアナリストのトーン・ベイズ氏は今回の動きに関しては『具体的なきっかけはない』と発言しているようです。私もこれまで様々な要因を挙げてきましたが、特にきっかけとなるものはなかったのではないか、とみています。ただ重要なポイントを抜けたことでアルゴリズムによる急激な買いが入ったのではないかとみています。やはり瞬間的な動きとしては機械の存在を無視できないところです。
そして、おそらく問題は今後の展開ということになるでしょう。今回の急騰のきっかけが何であろうと、この上昇が継続するのかどうかといったところです。実際に昨日調整の動きが入っていますが、ここまでの上昇を考えればまだまだ問題のないレベルです。一時的な押し目を形成するものの上値を拡大するのか、それとも売り圧力が強まり結局往来相場となってしまうのかといったところを見ていく必要があるでしょう。
個人的にはファンダメンタルズの支援が乏しい中で再度下落するのではないかとみています。今回の上昇に特段きっかけがなかったように、特にきっかけなく下落するのではないかとみています。問題はその際の下値です。上昇のスタートである4200ドル前後の水準まで押し込まれた場合は先行きに対する警戒感が強まるのではないかとみています。その前に支えられれば底堅い動きとなる可能性もあるでしょう。
【ビットコイン節目】
ビットコインは昨日の下落により再度5000ドルが上値として意識される形となっています。5000ドル上の水準では利食い売り圧力が強まりやすい局面といえそうで、逆に調整ののちも5000ドルを維持することができるのであればそこからは買いの勢いが強まる可能性がありそうです。下値はまずはバンドの+2σである4830ドル前後の水準であり、これを下抜けた場合は調整の動きが強まり下げ幅を拡大する可能性もあるだけに注意が必要でしょう。
【ビットコインチャート分析】
ビットコインの日足のボリンジャーバンドを見ると、現状はバンドの+2σを大きくブレイクして上値を拡大する動きから調整が入り、+2σまで下落してきています。バンドの+2σとの乖離が大きくなりすぎたため、その修正が入っています。問題はここからバンドウォークを再開するかどうかでしょう。バンドの-2σは勢いが若干落ちたとはいえ下落基調を維持しています。バンドの-2σが下落基調を維持すればバンド幅の拡大を伴いながらのバンドウォークの継続が意識されることとなるでしょう。現状ではバンドウォークが維持される可能背も残っているだけに、安易な戻り売りはリスクが残るでしょう。
またストキャスティクスを見ると、%K、%Dがデットクロスから下落しています。いずれも高値圏から外れており、このまま下落基調を強めるのかどうかに注目が集まります。下値余地は十分にあるので、このまま下落基調を強めた場合は売り圧力が強まるでしょう。状況としては売りの流れに傾いており
、先行きに対する警戒感が強まっています
ビットコインの4時間足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの+2σ意識しての動きから調整が入り、バンドの中心線まで下落しています。ここで支えられるかどうかに注目が集まります。ここで支えられれば再度上昇して年初来高値水準まで上昇してもおかしくはないでしょう。逆に下抜けた場合はさらに下値を拡大する可能性が高まるので、ここからの動きには注目です。
ストキャスティクスで見るとデットクロスから下値を拡大しています。ただ、%Kは持ち直しの気配を見せており、このまま上昇することができるかどうかに注目です。ただ、%Dが下落の勢いを強めているだけに、上値の重さは意識されそうです。
【ビットコイン価格の注目ポイント】
6000ドル:心理的な節目
5000ドル:心理的な節目
4890ドル:現在値
4830ドル:ボリンジャーバンド日足の+2σ水準
4280ドル:直近の高値水準
4220ドル:ボリンジャーバンド日足の中心線
3600ドル:ボリンジャーバンド日足の-2σ水準
3220ドル:直近の安値水準
- 関連通貨:
関連記事
-
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.28
ビットコインの価格分析:『米債市場を震源地とするリスクオフ再燃。暗号資産は軒並み大暴落』(2/28)
ビットコイン円相場は、2/21に記録した史上最高値614.2万円をピークに反落すると、今週末にかけて、一時469.8万円まで急落しました。
-
仮想通貨情報
Edited by:山中 康司
2021.02.26
仮想通貨(暗号資産)週報「今週も調整の売りが継続しやすい」(2月第4週)
1月下旬からの上昇の波はいったん終わり、調整局面入りと考えてよいでしょう。
-
仮想通貨情報
Edited by:T
2019.04.05
米の確定申告から見る仮想通貨のポジション(4/5)
11時時点で過去24時間と比較してビットコインは0.8%の下落、イーサリアムは1.8%の下落、リップルは3%の下落となっています。
-