第1回:【はじめに1】仮想通貨について
本日より、ブロックチェーンと仮想通貨に関する解説の連載を開始させていただきます。
ブロックチェーン技術は「仮想通貨(Virtual Currency)」の代表格であるビットコインを世に出すために考え出された技術です。
ただし仮想通貨の大半は暗号技術を利用して作られているため為、海外では現在も「Cryptocurrency(クリプト・カレンシー)」という呼び方が一般的です。また、ビットコインなどは「資産であって通貨ではない」という解釈から、『価値記録/デジタル資産(Digital Assets)』と呼ばれる事もあります。
日本においては、世界に先駆けて2016年5月に金融庁が仮想通貨に関わる改正資金決済法を成立させ、翌2017年4月から施行されています。特に必要性がない限り、このコラムでも電子的に記録され、移転できる通貨を総称して『仮想通貨』と呼ぶ事と致します。
しかし、『仮想通貨』という呼び方に関しては「誤解が生じる」等の理由で批判される事が多くあります。これは新しく生まれた技術の呼称を、「一部が似た意味の言葉」に当てはめた為であり、突き詰めていくと必ずどこかで違いが生じてしまう事は致し方ありません。
また気を付けたいのは、改正資金決済法において『仮想通貨』という名称で定義されたとはいえ、重要なのは呼び方ではなく中身であるため、法規制の観点から『仮想通貨』に該当するかどうかを確認する作業は、ビジネスを行う上で非常に重要となります。
- 関連通貨:
関連記事
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:照葉 栗太
2023.12.02
ビットコインの分析:『好材料続出で堅調推移が継続。来週は年初来高値更新に大きな期待』(12/2朝)
ビットコイン円相場は年初来高値圏での堅調推移が続いています。
-
暗号資産(仮想通貨)情報
Edited by:山中 康司
2023.12.01
暗号資産週報「引き続き緩やかな上昇トレンド」(12月第1週)
基本的に上昇チャンネル内での動きで高値圏もみあいとなっていることから、きっかけがあれば一段高を目指したいという流れのチャートに見えます。
-
-
ブロックチェーン
Edited by:秋山 繁雄
2018.07.19
ブロックチェーンと仮想通貨に関する解説2
ブロックチェーンは、仮想通貨の代表格であるビットコインから誕生した技術であり、ビットコインはそのブロックチェーン技術のうえで稼働しています。
-
ブロックチェーン
Edited by:T
2018.07.12
マルタはブロックチェーンで産業育成(7/6朝)
マルタ共和国はイタリアのシチリア島の沖合いに浮かぶ島国で、人口は40万人ほどの小国です。