【ビットコイン原論文11】Introduction:序論4
一般的な取引においては、取引相手を完全に信用するために、時間とコストをかけて相手に対する調査を行います。それでも詐欺/不正行為を完全に避けることはできず、信頼できる第三者機関に仲介してもらわなければなりません。
従って、オンライン取引における電子決済システムが必要とするのは、『不確実な信用』ではなく、暗号(Cryptographic)による『確実な証拠(proof)』です。それにより、『信頼できる第三者(金融機関)』を不要とし、お互いが自発的に取引を希望する者同士、二人の間で直接取引ができるようになります。
コンピューターにて過去に遡って変更・取消ができないシステムは、商品の販売者を詐欺から守ります。そして、決まった手順で第三者を介する取引の仕組みを実行することにより、容易に商品の購入者を守ることもできます。
この論文においてサトシ・ナカモト達は、二重支払いの問題の解決法を提案しています。Peer-to-Peer(P2P)で分散型のタイムスタンプ・サーバー(正確な時刻情報等をデータに付加する仕組み)を用いて、取引データの時系列順序の証明を生成するというのがその方法です。
[ビットコインのホワイトペーパー原文は、bitcoin.org様より転載させていただきました。
Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System]
- 関連通貨:
関連記事
-
仮想通貨情報
Edited by:照葉 栗太
2021.02.28
ビットコインの価格分析:『米債市場を震源地とするリスクオフ再燃。暗号資産は軒並み大暴落』(2/28)
ビットコイン円相場は、2/21に記録した史上最高値614.2万円をピークに反落すると、今週末にかけて、一時469.8万円まで急落しました。
-
仮想通貨情報
Edited by:山中 康司
2021.02.26
仮想通貨(暗号資産)週報「今週も調整の売りが継続しやすい」(2月第4週)
1月下旬からの上昇の波はいったん終わり、調整局面入りと考えてよいでしょう。
-
-
仮想通貨の基本
Edited by:秋山 繁雄
2018.07.23
【ビットコイン原論文12】Transactions:取引(不可分な一連の処理)1
秘密鍵で暗号化されたデータは、ペアになっている公開鍵でのみ復元することができます。
-
仮想通貨の基本
Edited by:秋山 繁雄
2018.07.19
【ビットコイン原論文10】Introduction:序論3
不可逆的な取引やサービスに対して、不可逆的な決済を行うことができれば、多くの損失を回避することができます。